やっぱり必要?【温湿度計】で赤ちゃんが快適に過ごせるお部屋づくり

健康な赤ちゃん ご家庭向け

更新日:2025年2月10日

もうすぐ赤ちゃんを迎える家庭では、さまざまなベビーグッズを準備していらっしゃることと思います。

その中で、お部屋の温度や湿度が一目で確認できる「温湿度計」は、赤ちゃんがいつも快適に過ごせるよう、ぜひ用意しておきたいですね。

目次
  • 赤ちゃんに温湿度計は必要なのか、疑問にお答えします
  • 温湿度計の設置する場所はどこがいいの?
  • 赤ちゃんのお部屋におすすめの温湿度計は?
  • まとめ

MAG温湿度計 売れ筋ランキングベスト3

1位 2位 3位
MAGアナログ温湿度計アシュリー N-016 MAG(マグ) ワイヤレス温度湿度計 ダブルエアー TH-110

赤ちゃんに温湿度計は必要なのか、疑問にお答えします

熱中症になりそうなこども

「暑いか寒いか、温度計がなくてもだいたい分かるけど…温湿度計って必要?」と疑問に感じている方もいるかもしれません。

しかし、ベビーベッドの位置が窓側か壁側か、エアコンに近いか遠いかなど、大人の体感と赤ちゃんの周囲とでは、温度がかなり異なることもあります。

赤ちゃんは大人よりずいぶん汗っかきのため、部屋が暑すぎると脱水や熱中症も気になりますよね。

また、温度は分かっても湿度までは判断できないことも多いのではないでしょうか。

一般的に、風邪などのウイルスは部屋の湿度40%以上、インフルエンザウイルスは湿度50%以上で大部分が死滅するといわれます。

また、冬場には乾燥しやすい赤ちゃんの肌のために加湿器を用意しているご家庭も多いと思いますが、加湿のし過ぎは結露やカビの原因となり逆効果にもなりかねません。

カビ・ダニの繁殖を防ぐには部屋の湿度を65%以下にキープするのが望ましいとされています。湿度計で正確な湿度をこまめに確認したいですね。

温湿度計の設置する場所はどこがいいの?

室内の温度・湿度を正確に計るためには、直射日光の当たるところや冷暖房機器、加・除湿器の近くは避け、空気がよく循環する場所に設置するようにして下さい。

温度はお部屋の床に近いと冷たい空気がたまりやすく、湿度は「空気のかたまり」で移動するため、風通しの良い所と悪い所で違いがでることがあります。

詳しくは下記の動画でご紹介していますので、ぜひご覧ください。

 

赤ちゃんのお部屋におすすめの温湿度計は?

そんな赤ちゃんの快適なお部屋作りに、おすすめの温湿度計をご紹介します。

リビングにおすすめの温湿度計

リビング・ダイニングなど、赤ちゃんが大人と一緒に過ごす広めのスペースでは、どこからでもすぐに温度と湿度がチェックできる壁掛け式の温湿度計が便利です。目の高さくらい=約1.5m位の位置が設置におすすめです。

N-016 MAGアナログ温度湿度計アシュリー

日本製・直径12cm

MAGアナログ温度湿度計アシュリー

アシュリーは、ナチュラルなインテリアにも合わせやすい木目調のデザインです。当店人気ナンバー1デザインで、「天然生活」2021年8月号にも掲載されました。電池不要なのも嬉しいポイントです。
温湿度計アシュリーの快適目安表示ゾーン拡大
温度・湿度が適切に保たれた「快適ゾーン」の目安表示付き。忙しくてもパッとお部屋の状態が分かります。

ガラスよりも軽く割れにくいプラスチック前面カバーなので、万が一落下したときにも安心感がありますね。

ベビーベッドの側や、里帰り・帰省・旅行にもおすすめの温湿度計①

小ぶりでどこにでも持ち運べるデジタル温湿度計は、ベビーベッド横や自宅以外のお部屋など、赤ちゃんの側に置いていつでも温度・湿度を確認できます。

MAG(マグ) デジタル温度湿度計 スカイ TH-109 ホワイト

手のひらサイズのコンパクトなデジタル温湿度計で、狭いスペースにも置けます

ベビーベッドの側や、里帰り・帰省・旅行にもおすすめの温湿度計②

MAG(マグ) ワイヤレス温度湿度計 ダブルエアー TH-110

こちらの温度湿度計は親機と子機を利用して、リビングと寝室など2か所の温度湿度をひとめで確認できます。子機は生活防水仕様なので軒下などの屋外に設置できます。外気温差を知りたい時にも便利です。

 

赤ちゃんの成長後も、家族みんなで長く使えます。

メーカー直営の時計専門店「NOASHOP」では、さまざまなタイプの温湿度計をご用意しています。また温度湿度表示付きの置き時計、掛け時計も豊富に揃っています。ぜひ、ご家庭に合った温湿度計を見つけて下さいね。

 

関連ブログ

温度・湿度が分かる!【環境表示機能付き電波時計】がおすすめ

知育時計よ~める

おしゃれな【知育】壁掛け時計で、子供に時計の読み方を教えたい!

youtube MAG大型タイマータイムスケール紹介

デジタル大型タイマーで”あと5分”がわかる!時間の感覚を見える化「タイムスケール」

コメント

  1. […] やっぱり必要?【温湿度計】で赤ちゃんが快適に過ごせるお部屋づくり […]

タイトルとURLをコピーしました