「時計の秒針の動きについて」ステップ秒針と連続秒針
今回は、時計の“秒針”について少し詳しくご紹介させて頂きます。
秒針の音と動きについて
こんにちは。ノア精密プロモーション室の會澤です。
弊社への製品に関するお問い合わせの中で特に多いのが、“秒針の音“についてです。
ご購入前に「音の静かな時計を教えて」というお声や、ご購入後のお客様から「時計の動く音(運針音)がうるさい」というお声を頂くことが多々あります。通販サイトの製品のレビュー等でもよく目にする内容です。確かに、チクタク・コチコチ・カチカチという音が聞こえてきたら気になることもあるかと思います。
ところで、皆さんは時計の秒針の動きには、2種類があることをご存知でしたか?
① ステップ秒針(“ステップセコンド“と呼ばれていたりもします)
② 連続秒針(“スイープセコンドまたはスイープ秒針“と呼ばれていたりもします)
秒針の動きは、時計の駆動部品“ムーブメント”の種類によって、大きく分けて以上の2種類がございます。それぞれの特性をしっかりとご理解いただくために、それぞれの秒針について、より深くご説明させて頂きます。
①ステップ秒針について
一秒一秒 “チクタク・コチコチ・カチカチ” と進むタイプの秒針です。
このタイプの時計は、秒針の動きが読み取りやすく、正確に時間が知りたい場合やカウントダウン等に向いています。また目に止まりやすいため、電池切れなどで秒針が遅れたり止まったりした場合にも気づきやすいです。
そのため私は自宅のリビングではステップ秒針の掛け時計を使用しています。
比較的広いお部屋では、枕元などの距離が近い場所に置く時計とは違い、遠いところからも秒針の動きが分かりやすい時計のほうが使い勝手が良いのです。
リビングでは秒針の音は話し声やテレビの音でかき消されて気になることも少ないですし、朝の忙しい時間では意外と秒まで気にしていることがあります。
そんなことを考えて、リビングにはステップ秒針の時計を設置しています。このタイプの時計は、秒針の音が気になるという声も多くお聞きします。確かに周りが静かな場所では特に気になってしまう方が多く、私もこのタイプの時計は寝室にはおかないようにしています。
その他のステップ秒針時計はこちら▶MAGステップ秒針時計
②連続秒針について
こちらは秒針がスーッと文字板上をスムーズに動きます。
私は比較的寝つきが良いほうではあるのですが、寝室ではこのタイプの時計を使用しています。枕元に置いている目覚まし時計も、このタイプの時計を選びました。大きな決め手となったのが、ステップ秒針と比較すると運針音が静かなことです。眠りにつくときや、時間を忘れてリラックスしたいときには、特にこちらの時計がおススメです。
ご注意いただきたいのは、連続秒針タイプも全く音がしないわけではありません。
コチコチと音は聞こえませんが、実際には歯車の動く“ジーっ”という音が聞こえ、人によっては気になるという方もいらっしゃいます。その際は音がしないデジタル時計のご使用をおススメします。
またこのタイプの秒針は、高級な腕時計にも多く採用されていることから、良い印象を持たれている方が多く、贈り物/ギフトなどにも最適かと思います。
最新の連続秒針時計はこちら▶MAG連続秒針時計
これまで電波時計はステップ秒針のものが多かったのですが、最近では連続秒針仕様になっているものも販売されています。あわせてチェックしてみてください。
おわりに
この度皆様に秒針の動きについて、より分かりやすくお伝えするために動画を作成しました。ノア精密のYOUTUBE公式ページで時計の機能について色々ご紹介しています。“百聞は一見に如かず”とも言いますし、ぜひご視聴下さいませ。